石黒政廣一作金具黒蝋色塗鞘脇差拵
A set of fittings by Ishiguro Masahiro
Kuro roiro nuri saya wakizashi koshirae
石黒政廣一作金具黒蝋色塗鞘脇差拵
ご注文はこちら
三つのお約束
一覧

拵全長 二尺三寸 (約70cm)
柄長 五寸二分八厘(約16cm)
白鮫皮着黒糸巻柄
竹虎図目貫 赤銅地容彫毛彫金色絵
総金具(小柄・笄・縁頭・栗形)石黒政廣一作
赤銅魚子地消込象嵌
丸に違鷹ノ羽紋図縁頭 銘 斜子奈良英政 石黒政廣(花押)
丸に違鷹の羽紋図小柄・笄 銘 鶴壽斎 石黒政廣(花押)
鐔 無銘 赤銅魚子地丸形
刃長 一尺五寸六分(約47.3cm)
(刀身はありません)

ご成約賜りました


登城用の大小一腰の小刀。格調高い黒漆の鞘は時代を経て自然に透け、綺麗な飴色を帯びている。 柄は大きな親粒の白鮫皮を着せ、刃方は僅かに絞られて形良く、表裏に配された竹虎図目貫は細やかな毛彫と丁寧な色絵で繊細に描写され、眼光鋭く後ろを見遣る虎と、体を丸めて今にも躍動しそうな豹文の虎は生気に満ちている。

金具は石黒政廣の作。天保年間に江戸で活躍した政廣は政常二代の門人で、初代政常の娘を妻として石黒一門に列し、二代の嫡子銀之助、後の三代政常を指導した程の巧手。黒色深い良質の赤銅に整然と撒かれた魚子は粒細かく立って光沢があり、所持者の定紋が消込象嵌で小柄に三つ、笄に二つ、縁・頭・栗形に一つずつ据えられて、厳かな輝きを発している。美しい魚子仕立ての無文の鐔もほぼ同趣で調和が取れている。この縁の銘字が面白い。「斜子奈良英政石黒政廣(花押)」とあり、 斜子即ち魚子を撒いた金工師の名前が明らかとされている。この奈良英政こそ、石黒家や奈良派の金工の魚子を手掛けた専門工。 根気を要する魚子打ちの作業、これを金工の家の女子の仕事とする説もあるが不詳で、まして魚子師の在銘作は少なく、本作は貴重な作例。 作者石黒政廣としては、依頼主に対し、腕利きの魚子師英政に仕事を依頼し、常にも増して入念に製作したことを証する狙いがあったものであろう。興味深いことである。

 

BACK
Ginza Choshuya All Rights Reserved