左右松透吹き寄せ文図鐔
無銘 西垣

江戸時代前期/肥後国
真鍮地竪丸形薄肉彫左右大透

縦 77.2mm 横 72.3㎜ 切羽台厚さ 5.4mm

上製落込桐箱入


保存刀装具鑑定書西垣

Tsuba
"Sayu Matsu-sukashi, Fukiyose mon"
no sign Nishigaki

early Edo
period / Higo province
made of Brass
Size; 77.2mm×72.3mm
×5.4mm
Special Kiri Box

Hozon certificate by NBTHKNishigaki)

 松樹を想わせる左右の櫃穴を大きく採り、鐔全面に松葉と梅花を腐らかしの手法で散し配した、洒落た風情の漂う作。腐らかしとは酸などで金属の表面を腐食させる手法で、西垣や平田派など肥後金工が得意とした。特に西垣勘四郎は、小さな自然の景色を文様化し、彫口シャープに文様を浮かび上がらせ、しかも茶の美意識を漂わせる工夫を凝らして技量が高い。唐草文などは間々見かける図柄だが、本作は常にもまして手際の良さが窺える。この文様の中に矢尻が隠し絵として秘められているのが判るだろうか。巧みな意匠構成である。      


左右松透吹き寄せ文図鐔 無銘 西垣

左右松透吹き寄せ文図鐔 無銘 西垣

Ginza Choshuya All Rights Reserved