月刊『銀座情報』令和5年2月 436号 掲載品のご紹介[1]
Monthly magazine "Ginza joho" February issue (No.436) [Part.1]
※BGMが入っております。(音量が気になる方はミュートにしていただけますようお願い申し上げます。)
銀座名刀ギャラリー館蔵品鑑賞ガイド[320] 太刀 銘 備州長舩賀光 長禄三年二月日 徳川将軍家伝来
Gallery vol.320 Tachi: Osafune Yoshimitsu Inhelited in Tokugawa shogun family
太刀 銘 了戒(大業物)重要刀剣 Tachi: Ryokai (O Wazamono ) "Juyo"
短刀 銘 備州長舩兼光(最上大業物)
Tanto: Bishu Osafune Kanemitsu (Saijo O Wazamono)
月刊『銀座情報』令和5年2月 436号 掲載品のご紹介[2]
Monthly magazine "Ginza joho" February issue (No.436) [Part.2]
※BGMが入っております。(音量が気になる方はミュートにしていただけますようお願い申し上げます。)
刀 銘 荘司筑前大掾直胤(花押) 天保十二年五月日 Katana: Taikei Naotane
刀 銘 固山宗次作 天保十年二月日 Katana: Koyama Munetsugu
脇差 銘 粟田口近江守忠綱(良業物) Wakizashi: Awataguchi Omi no kami Tadatsuna (Yoki Wazamono)
薙刀 銘 九州肥後同田貫藤原正國 Naginata: Dodanuki Masakuni
月刊『銀座情報』令和5年2月 436号 掲載品のご紹介[3]
Monthly magazine "Ginza joho" February issue (No.436) [Part.3]
※BGMが入っております。(音量が気になる方はミュートにしていただけますようお願い申し上げます。)
老松図鐔 銘 半圭子政随 Tsuba: "Rosho" sig.Shozui
二疋犀図目貫 無銘 古金工 Menuki: "2 hiki Sai" no sign Ko-kinko
夜梅図小柄 銘 後藤光美(花押) Kozuka: "Yo ume" sig. Goto Mitsuyoshi
影蝶透図鐔 銘 八代甚吾作 Tsuba: "Kage cho" sukashi sig. Yatsushiro Jingo
月刊『銀座情報』令和5年2月 436号 掲載品のご紹介[4]
Monthly magazine "Ginza joho" February issue (No.436) [Part.4]
※BGMが入っております。(音量が気になる方はミュートにしていただけますようお願い申し上げます。)
短刀 銘 日置仁平藤原兼次 明治三十三年九月九日 宗伯爵臨鍛刀場焼之 Tanto: Heki Kanetsugu
平造脇差 銘 義助 Hira-zukuri wakizashi: Yoshisuke
桜に勝虫蒔絵合口短刀拵 "Sakura ni Kachimushi" makie, aikuchi tanto koshirae
短刀 銘 包貞(手掻) Tanto: Kanesada (Tegai school)
月刊『銀座情報』令和5年2月 436号 掲載品のご紹介[5]
Monthly magazine "Ginza joho" February issue (No.436) [Part.5]
※BGMが入っております。(音量が気になる方はミュートにしていただけますようお願い申し上げます。)
龍透図鐔 銘 一柳友善作 Tsuba: "Ryu" sukashi sig. Ichiryu Tomoyoshi
丁子唐草文図鐔 無銘 古金工 Tsuba: "Choji, karakusa" no sign Ko-kinko
山水図鐔 銘 皇都於鴨川東 一宮見龍子長義彫之(花押) Tsuba: "Sansui" sig. Kenryushi Nagayoshi
鍵松葉透図鐔 無銘 金山 Tsuba: "Kagi, matsuba" sukashi no sign Kanayama
磯鶴透図鐔 銘 継平 Tsuba: "Iso-zuru" sukashi sig. Tsuguhira
月刊『銀座情報』令和5年2月 436号 掲載品のご紹介[6]
Monthly magazine "Ginza joho" February issue (No.436) [Part.6]
※BGMが入っております。(音量が気になる方はミュートにしていただけますようお願い申し上げます。)
刀 大磨上無銘 運壽信一 Katana: no sign Unju Nobukazu
短刀 銘 雲州住善博作 平成十一年神在月 Tanto: Sig. Unshu ju Yoshihiro saku Heisei 11 nen Kamiari-zuki
刀 銘 肥前國近江大掾藤原忠吉 切付銘 袈裟落長坂造酒勝英試之(良業物)Katana: sig. Hizen koku Omi daijo Tadahiro
[kiritsuke-mei] "Kesa-otoshi" (Yoki Wazamono)