太刀
銘 了戒
(大業物)

Tachi
RYOKAI
(O Wazamono)


山城国 鎌倉後期永仁 約七百三十年前

刃長 二尺五寸三分
反り 一寸
元幅 九分八厘
先幅 四分四厘半
重ね 二分四厘
彫刻 表裏 棒樋角止

金着二重ハバキ 白鞘入

昭和二十七年東京都登録

重要刀剣

Yamashiro province
Einin era (late 13th century, late Kamakura period)
About 730 years ago

Hacho (Edge length) 76.7㎝
Sori (Curvature) approx.3.03㎝
Moto-haba (Width at Ha-machi) approx.2.97㎝
Saki-haba(Width at Kissaki) approx.1.35㎝
Kasane (Thickenss) approx. 0.73㎝
Engraving: "Bo-hi" kaku-dome on the both sides

Gold foil double Habaki / Shirasaya

Juyo

 山城国了戒には弘安役後の正応から永仁、正安、嘉元、延慶、応長の約二十年間に亙る年紀作が遺されていることから、来國俊とは同世代の鍛冶であるという説が成り立っている。その作風は、来國俊に似て典雅な京反りの体配に小沸出来の直刃、あるいは直小乱刃を焼いて格調の高いものが多く、僧門鍛冶を想わせる特異な匠銘とその語感に神秘性が漂い、古雅な生ぶの姿は同時代他工の作に比して一段と古調に感じられ、奥深い味わいのあるものが多い。
 表題の了戒在銘作は、元重ねが厚く、元幅に比較して先幅を控え、笠木ごころの優雅な反り(注)をみせる原姿完存の生ぶの太刀姿。柾目鍛え主調の地鉄は小板目に地斑ごころを交え、肌目に沿って沸映りが鮮明に起ち、表面が淡く白ずんで清く流れる川面を想わせる肌合い。刃文は小沸匂が深々とした直刃調の小乱刃で、一部に鮮明な小互の目を交え、沸の厚く付いた刃中の所々に金線、砂流し、二重刃状の焼刃が掛かって微妙な働きを成し、潤みごころの刃縁がこれに一層の幽玄味を与えている。時を重ねてねっとりとした茎には、個性的な銘字が刻されている。地鉄、刃文、小鋒に結んだ床しい姿格好ともども、日本刀の原点を見るが如き高貴さと威厳を備え、鎌倉時代の余香を今に伝える同作中の右翼に位置する優品である。

注…中間反り。鳥居の笠木を想わせる品位の高い反り格好のこと。

太刀 銘 了戒(大業物) 重要刀剣太刀 銘 了戒(大業物) 重要刀剣太刀 銘 了戒(大業物) 重要刀剣 白鞘

 

太刀 銘 了戒 重要刀剣  佩表切先太刀 銘 了戒 重要刀剣  佩表中央太刀 銘 了戒 重要刀剣 佩表ハバキ上

太刀 銘 了戒 重要刀剣 佩裏切先太刀 銘 了戒 重要刀剣 佩裏中央太刀 銘 了戒 重要刀剣 佩裏 ハバキ上

 

太刀 銘 了戒 重要刀剣 ハバキ

了戒押形