月刊『銀座情報』令和4年12月 434号 掲載品のご紹介[1]
Monthly magazine "Ginza joho" December issue (No.434) [Part.1]
※BGMが入っております。(音量が気になる方はミュートにしていただけますようお願い申し上げます。)
銀座名刀ギャラリー館蔵品鑑賞ガイド[318] 刀 大磨上無銘 粟田口左兵衛尉國吉
薙刀直し脇差 額銘 備州長舩光景 重要刀剣
脇差 銘 越前守助廣 寛文七年二月日(大業物)
脇差 銘 正利(坂倉関)(良業物)
月刊『銀座情報』令和4年12月 434号 掲載品のご紹介[2]
Monthly magazine "Ginza joho" December issue (No.434) [Part.2]
※BGMが入っております。(音量が気になる方はミュートにしていただけますようお願い申し上げます。)
笠透鐔 無銘 西垣勘四郎
菊花形筋兜図鐔 銘 早乙女家忠
蓮華に蟹図小柄 無銘 後藤
臥牛図目貫 短冊銘 英精(花押)
花卉透図鐔 無銘 金山
草摺曳図縁頭 銘 兼随
月刊『銀座情報』令和4年12月 434号 掲載品のご紹介[3]
Monthly magazine "Ginza joho" December issue (No.434) [Part.3]
※BGMが入っております。(音量が気になる方はミュートにしていただけますようお願い申し上げます。)
脇差 銘 近江大掾藤原忠廣(大業物)
刀 銘 水心子正次(花押) 天保三年仲春 為安部滋野信順君造之
脇差 銘 鈴木宗榮作之 玉野屋永綱為傳累遜ニ(業物)