銘 加州住陀羅尼橘勝國

Katana
Kashu ju Darani Tachibana KATSUKUNI


加賀国 延宝頃 約三百四十年前

刃長 二尺三寸二分三厘
反り 四分二厘
元幅 一寸一分四厘
先幅 八分
棟重ね 二分五厘
鎬重ね 二分三厘
素銅地一重加州ハバキ 白鞘入
『加州新刀大鑑』・  『日本刀工辞典 新刀篇』所載

昭和二十六年石川県登録

特別保存刀剣鑑定書

Kaga province
Enpo era (A.D.1673-1680, early Edo period)
about 340 years ago

Hacho (Edge length) 70.4㎝
Sori (Curvature) approx. 1.27㎝
Moto-haba (Width at Ha-machi) approx. 3.45㎝
Saki-haba(Width at Kissaki) approx.2.42㎝
Kasane (Thickenss) approx. 0.76㎝

Suaka single Kashu Habaki
Shirasaya
Put on "Kashu Shinto Taikan" and
"Nihon Toko Jiten Shinto-hen"

Tokubetsu-hozon certificate by NBTHK

 槍の又左の異名で織田信長と豊臣秀吉の天下取りを助けた利家に始まる加賀前田家は、徳川将軍 家と姻戚関係を持ち、居城金沢城を構えて百万石を領した大大名。藩は織物や染色、漆器等諸工芸を奨励する一方、古刀以来 の加賀刀工清光、美濃を本国とする兼若らを召し抱え、家中の尚武の気風に応えた。陀羅尼勝家の流れを汲む勝國は、伊予大掾を受領した寛文頃の初代が孫六兼元の三本杉の互の目乱を焼き、優れた刃味で名を馳せた。二代はその嫡子で師伝の三本杉乱に一段と磨きをかけ、陀羅尼勝國家を加州屈指の刀工として声名押し上げている。
 この刀は、元先の身幅が広く重ね厚く、中鋒の造り込みで、平肉付いて手持ちずしりと重い威圧感のある体躯。地鉄は柾目主調の板目肌が深く錬れて詰み、小粒の地沸が厚く付いて映りが立ち込め、鉄冴える。得意の三本杉乱の刃文は、小沸が柔らかく付いて刃縁が明るく冴え、焼の谷から匂足が射し、刃中は粒子の細かな沸が充満して澄む。帽子は鮮やかに乱れ込んで小丸に返る。茎は孫六流の鷹ノ羽鑢で仕立てられ、銘字が細鑚で入念に刻されている。抜群の切れ味で鳴る陀羅尼勝國の全貌が余すところなく示された、同作中の優刀である。

注①…加賀藩士熊田戸兵衛友輔が辻村伝衛門高平の刀で三ツ胴を、村井藤右衛門長昭が家老奥村因幡守注文打ちの加州信友の刀で四ツ胴土壇払を試しており、刃味への関心の高さを裏付けている。

注②…『加州新刀大鑑』は二代について「作品概ね佳良で、伊予大掾に比し姿良く、地鉄肌は小杢目一層細美」と評している。

注③…享保五年の『諸国鍛冶吟味有之節之覚』で、陀羅尼橘勝國は「加州金沢致居住打物仕候鍛冶」の十四工中の筆頭に挙げられている。

注④…七代栄次郎勝國は廃刀令の後、彫刻師となった。画家中川一政はその孫である(中川一政『腹の虫』)。

刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國 白鞘

 

刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國 差表中央刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國 差表切先刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國 ハバキ上

刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國 差裏切先刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國 刀身差表 中央刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國 差裏ハバキ上

 

刀 銘 加州住陀羅尼橘勝國 ハバキ

 

勝國押形