956
刀 銘 (刻印・錨紋) 天照山鍛錬場作
藍鮫皮包鞘海軍刀拵入




神奈川県鎌倉 昭和 約80年前

刃長
二尺一寸二分一厘
64.3cm

反り

五分九厘
1.8cm
元幅 九分六厘
2.92cm
先幅 六分九厘
2.1cm
棟重ね 二分三厘
0.72cm
鎬重ね 二分四厘
0.73cm


銀色絵一重ハバキ

昭和34年三重県登録(10月30日 12903号)

藍鮫皮包鞘海軍刀拵

拵全長
三尺一寸七分七厘
96.3cm
柄長 八寸五厘
24.4cm
Sold out


  かつて、鎌倉材木座の光明寺の裏手に、海軍の軍刀鍛錬場があった。天照山鍛錬場(てんしょうざんたんれんじょう)である。日露戦争の日本海海戦で、東郷元帥は備前一文字吉房を携えて臨んだ。が、塩分を多分に含んだ海の上では刀は錆びやすいことは事実。そこで錆びない軍刀を求める声は高まり、不銹鋼を使った軍刀が天照山鍛錬場で製作された。
 表題の刀こそ、天照山鍛錬場製の不銹刀。身幅尋常で重ね厚く、中間反り高くついて中鋒延びごころに造り込まれ、鎬筋凛として美しい姿。刃文は中直刃調で、帽子は端正な小丸。今なお白く輝く茎は筋違鑢が掛けられ、錨印の海軍・鎌倉天照山鍛錬場標章刻印
と「天照山鍛錬場作」の銘が刻されて品質が保証されている。
 藍鮫皮包鞘の桜花文真鍮地の足金物・責金具・鐺金具には一切弛みなく、黒漆塗鮫皮包の柄は、桜花文三双目貫が付されて茶色糸で巻き締められ、桜文図の縁と兜金具が付され、手貫緒も残されている。しかも、兜木、縁、鐔、旭日文の大切羽、小切羽に「カ022」と刻印があり、金具が一切なるを証している。
 なお刀身を入れた拵総重量は1.42kg、柄・鐔等装着した刀身の重量は1.08kgである。











 




 












 
page top