ご注文はこちら
三つのお約束

一覧

脇差

加陽金府住炭宮兼則

    (大業物)


Wakizashi Sig.

Kayo Kinfu ju Tangu KANENORI

    (O Wazamono)


加賀国 元禄頃 約320年前

刃長 一尺八寸一厘
反り 四分六厘
元幅 一寸一厘/先幅 六分八厘
棟重ね 二分/鎬重ね 二分一厘

昭和四十四年富山県登録

特別保存刀剣鑑定書




*     *     *     *

Kaga province / Genroku era (late 17th - early 18th century, mid Edo period) / about 320 years ago

Hacho (Edge length) 54.6p / Sori (Curvature) approx. 1.4
p
Motohaba (Width at Ha-machi) 3.08p / Saki-haba (Width at Kissaki) 2.06p
Kasane (Thickenss) 0.64 p
Silver foil single "Kashu" Habaki, Shirasaya

Tokubetsu-hozon certificate by NBTHK



 美濃刀はよく切れて操作性に優れ、戦国武将の信頼が厚く、室町末から江戸初期、江戸や有力大名の城下町に移住した刀工も多い。加賀へ移住した炭宮兼則(たんぐうかねのり)もその一人で、寛永の作兵衛尉兼則、貞享から元禄に活躍した作之丞兼則と続いた(注)。加賀友禅や漆器など芸術・文化が花開いた加賀国は、一方で武士たちの刀の切れ味への要求は強く、切断銘入の作も少なくなく、兼則も刃味優れた作を手掛け、大業物に列せられている。
この脇差は作之丞兼則の作で、身幅広く重ね厚く、反り浅くついて中鋒の均整の取れた姿。地鉄は小杢目肌に流れごころの肌を交えて詰み、地景細密に入り、小粒の地沸厚くついて鉄冴える。直刃調の刃文は片落ち風の刃、小互の目、小丁子が連れて花びらのような形となった刃を交えて僅かに逆がかり、淡雪のような沸が積もって刃縁が明るく、逆足盛んに入り、微細な沸の粒子が充満して刃中は冷たく澄んで締まり、刃味の良さを想起させる。帽子は焼深く、浅く弛んで小丸に返る。茎の保存状態は良好で、先は極端に強い刃上がりとなり、加賀新刀の特色が顕著で、銘字が神妙に刻されている。備前景光を念頭に製作された作であろうか。遺作少ない炭宮兼則の出来優れた一振である。

注:『加州新刀大鑑』に詳しい。同書に元禄十三庚辰年二月十一日紀の加州金澤住炭宮兼則の刀があり、本作と地刃の出来は似ている。

脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則 白鞘


脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則 切先表脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則 中央表脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則 区上表





脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則 切先裏脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則 中央裏脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則 差裏ハバキ上

 

脇差 銘 加陽金府住炭宮兼則  ハバキ 


Ginza Choshuya All Rights Reserved

銀座長州屋Website