ご注文はこちら
三つのお約束

一覧

脇差 小田原八幡山住清平
    (業物)

Wakizashi Sig.

Odawara Hachiman-yama ju Kiyohira

    (Wazamono)


相模国 延宝頃 約三百四十年前
刃長 一尺七寸五分八厘強
反り 三分六厘
元幅 一寸五厘 先幅 八分四厘
棟重ね二分三厘
金着二重ハバキ 白鞘入
昭和三十六年秋田県登録

特別保存刀剣鑑定書


   *     *     *     *
Odawara province / about Enpo (early Edo period, late 17th century), about 340 years ago

Hacho (Edge length) 53.3cm / Sori (Curveture) 1.1
cm
Motohaba (width at Ha-machi) 3.2
cm / Saki-haba (wdith at Kissaki) approx. 2.55cm
Kasane (thickenss) approx.0.7cm
Gold foil double Habaki, Shirasaya

Tokubetsu-hozon certificate by NBTHK



 八幡山清平は加州兼若初代の四男で元和六年の生まれ。名を辻村五郎左衛門尉という。江戸に出、小田原藩主で、老中を勤めた稲葉正則に仕えた。徳川家綱時代の盗賊追捕役を務めた筧新兵衛正明の差料に「手振立袈裟切以其刃脇毛切亦一ノ胴切以其刃二ノ胴三ノ胴五刃切落 山野勘十郎久英(花押)」の金象嵌銘が施された刀があるように、最上大業物に匹敵する抜群の切れ味により、清平の刀は武士の篤い支持を得ていた。
この脇差は身幅広く、しかも両区が深く残されている健全体配で、重ね厚く中鋒に造り込まれ、手持ちずしりと重く、截断の威力を感じさせる。地鉄は小杢を交えた小板目肌が詰み、地景が入り、厚く付いた小粒の地沸が光を強く反射し、鉄色は晴れやか。刃文は互の目を基調に、小互の目、角張る刃、尖りごころの刃を交えて湾れ調に小気味よく変化し、互の目が二つ三つと連れる様子は長曽祢虎徹の数珠刃を想わせ、刃縁良く沸付いて明るく、太い沸足が盛んに入り、差裏物打付近に太い金筋と沸筋が躍動し、刃中に細かな沸の粒子が充満して焼刃冴える。帽子は焼を深く残して沸付き、小丸に形良く返る。刃縁の沸が雪の叢消え風となる態は二代目虎徹興正を想起させる。茎の保存状態は良好で、太鑚で一画一画が力強く刻された銘字は鍛刀一筋の職人気質の人柄を想起させる。大小の小刀であろう。虎徹に比肩する刃味で鳴らした清平の全貌が示された優脇差である。

脇差 銘 小田原八幡山住清平脇差 銘 小田原八幡山住清平脇差 銘 小田原八幡山住清平 白鞘

脇差 銘 小田原八幡山住清平  切先表脇差 銘 小田原八幡山住清平 中央表脇差 銘 小田原八幡山住清平 ハバキ上表


脇差 銘 小田原八幡山住清平 切先裏脇差 銘 小田原八幡山住清平 中央裏脇差 銘 小田原八幡山住清平 差裏ハバキ上

 

脇差 銘 小田原八幡山住清平 ハバキ


Ginza Choshuya All Rights Reserved