![]() |
![]() |
日本刀販売専門店
|
日本刀新書販売品
|
||
NEW 銀座情報の御会員様は会員価格でご購入いただけます。
ご注文書籍の在庫の有無をまずはお問い合わせください。
|
NEW
メディアパルムック発行
|
全国書店にて好評発売中
ダイアプレス発行
|
銀座長州屋店頭にて好評発売中
|
銀座長州屋店頭にて好評発売中
株式会社 目の眼 発行
|
『備後と安芸の刀と鐔−鎌倉から現代まで』
|
全国書店にて好評発売中 ・下緒の種類・結び方 第2章 拵(外装)の種類 |
A兵庫鎖太刀 地板・覆輪・共覆輪・猿手・兵庫鎖・鍔・大切羽・切羽・足金物・文金・責金物・責金他 B糸巻太刀 錦地・猿手・鍔・渡巻・足革・太鼓皮・太鼓金・文金・太刀緒・佩緒 コラム 出し入れ可能な入れ子鞘 第4章 造り込みの種類と刀身各部の詳細 1.造り込みと姿格好 2.反り 3.鋒(切先)とふくら 4.茎と茎尻 コラム 磨上げ茎と区送り 5.鑢目 6.銘 7.棟 8.樋 9.刀身彫刻 10.地鉄 11.地中の働き 12.刃文 13.刃中の働き 14.帽子 15.焼出し 第5章 拵各部の詳細 1.柄の種類 2.鞘の装飾の種類 コラム 毛皮製の尻鞘 3.下緒の種類と結び方 4.鍔の種類と構造 5.小柄・笄・目貫・縁頭 コラム 喰出鍔 6.金工作品の素材と装飾技法 @素材 A彫刻技法 B色絵技法 C地(背景)の装飾 第6章 刀剣製作の実際 1.刀工と諸職人 2.刀剣製作の工程 コラム 刀身断面の一例 造り込みの種類 刀剣製作に用いられる道具 第7章 刀工と鍔工 3. 古刀の刀工 4.新刀の刀工 5.新々刀 6.近代の刀工 |
全国書店にて好評発売中 第二章では「新刀・新々刀」の刀がご覧いただけます。肥前国忠吉・越前守助広・山浦正行(清麿前銘)・固山宗次など名工の作品がカラー写真で掲載されています。各刀剣には解説が付されています。古刀との趣の相違、そして各刀工の作風の違いを念頭にご一読ください。 定価 2100円
|
|
決定版 図説 日本刀大全 ---------------------- |
|
![]() |
|
『義経とその時代』 詳細はこちらをクリック 大三輪龍彦・関幸彦・福田豊彦編 発行 山川出版社 A5版 定価1,800円(税込) |
Copy Right(c) 1998-2019 Ginza Choshuya Co&Ltd reserved |