下がり藤紋金具黒蝋色塗鞘大小拵
Sagarifuji mon kanagu kuro roiro nuri saya daisho koshirae
大小拵
ご注文はこちら
三つのお約束
一覧

下がり藤紋金具黒蝋色塗鞘大小拵
(刀身は入っておりません)

拵全長 大 三尺二寸九分七厘(99.9cm) 小 二尺五寸二分四厘(76.5cm) 鞘長 大 二尺四寸九分(75.5cm) 小 一尺九寸三分(58.5cm) 柄長 大 七寸八分 小 五寸七分
大刀 刃長 約二尺六分(62.5cm) 小刀 刃長 約一尺七寸一分三厘弱(51.9cm)
大刀 元幅 九分弱 茎長 約四寸七分( 14.3cm)
小刀 元幅 八分九厘 茎長 約四寸六分八厘(14.2cm)

下がり藤紋図大小鍔 無銘 鉄地縦丸形金色絵
下がり藤紋図縁 無銘 赤銅魚子地高彫色絵
下がり藤紋図小柄 無銘 赤銅魚子地高彫色絵
下がり藤紋図笄 無銘 赤銅魚子地高彫色絵
下がり藤紋図大小目貫 無銘 容彫金色絵
(刀身はありません)

売約済


 下り藤紋金具で装われた大小一腰(だいしょうひとこし)。鉄地の大小鍔は焼き手腐らかしにより、ねっとりとした独特の風合いとなり、鍔表面には折り返し鍛錬による鍛え肌が顕著に表れて、素材たる鉄自体の力強さを感じさせる。加えて、鍔面にはそれぞれ一双(二紋)の下がり藤紋が配されている。この藤紋を仔細に見ると藤の花と三枚の葉は精密な肉彫仕立てとされて、立体感があり、表面には細かい毛彫が施されて、厚い金色絵がかけられている。遠目から見ると鉄鍔の鍛えの良さが武士(もののふ)の武威を、引き締まった下がり藤紋が品格を象徴しているように感じられ、拵全体としての魅力を際立たせている。

古い鞘に間々見るやや赤味の差した黒蝋色塗の鞘には残念ながら時代相応の当りが散見される。しかし、小柄・笄は極上の赤銅魚子地に下り藤紋が目にも鮮やかに意匠され、大小目貫には同じく下がり藤紋が用いられるなど、鞘の当りという欠点を補って余りある魅力がこの大小拵にはある。格式を重んじる武士の差料として大切に守り伝えられてきたものあろう。作品から滲み出る威力と風格がそれを物語っている。

鍔鍔
鍔鍔

 

BACK
Ginza Choshuya All Rights Reserved