銘 薩州住源盛篤作
昭和五十七年正月吉日

Katana
Sasshu ju Minamoto no Moriatsu saku
Showa 57 nen Shogatsu kichijitsu



藤田盛篤 鹿児島県さつま町
Fujita Moriatsu, lived in Satsuma city, Kagoshima prefecture, forged in 1982A.D. (Showa 57)

刃長 二尺四寸三分七厘Edge length; 73.9cm
反り 六分六厘 Sori (Curveture); 2cm
元幅 一寸一分四厘 Moto-haba (Width at Ha-machi); 3.45cm
先幅 七分六厘 Saki-haba (Width at Kissaki); approx. 2.3cm
棟重ね 一分八厘
鎬重ね 二分一厘半 Kasane (Thickness); approx. 0.65cm
素銅一重ハバキ Suaka single Habaki

黒蝋色塗鞘打刀拵入 Kuro ro-iro nuri saya, uchigatana koshirae
拵全長 三尺三寸九分 Whole length; 102.5cm 
柄長 七寸七分 Hilt length; approx. 23.4cm

昭和五十七年鹿児島県登録

保存刀剣鑑定書
Hozon
certificate by NBTHK

価格 400,000円(消費税込)

  盛篤刀匠は昭和九年の生まれ。師である父の下で鍛冶業を学び、また金剛兵衛盛高にも師事して技術を高めた。独創性を求め、鍛冶場の近くを流れる川内川の砂鉄を以て自家製鋼し、作刀に組み込んでいる。この刀は、元先の身幅がたっぷりとして適度に反りが付き、中鋒延びごころ、化粧鑢を施した茎は金剛兵衛一門の剣形に仕立てで、刃区深く堂々とした姿格好。小板目鍛えの地鉄は無地風に良く詰んで細かな地沸で覆われ、九州古作を想わせる。互の目乱の刃文は、丸みを帯びた焼頭が高低変化して連なり、その一部に小丁子を交えて複雑さを高め、帽子は小丸に浅く返り、穏やかな棟焼も施す。匂口に柔らか味のある焼刃は、刃境に小沸が付いて明るく、刃中には互の目に伴う小足が射し、刃先まで匂が広がる。
 蟹図鐔を掛け、牡丹図目貫、頑丈な鉄地縁頭、さらに鐺金具を備えた、居合に適した拵に収められている。刀身に樋がなく頑丈な、いかにも打ち合いに適した、実用の刀が手本とされている。

刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日黒蝋色塗鞘打刀拵 刀身 刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日

刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日 切先表刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日 刀身中央表刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日 ハバキ上表


刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日 切先裏刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日 中央裏刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日 刀身区上差裏







刀 銘 薩州住源盛篤作 昭和五十七年正月吉日 ハバキ


Ginza Choshuya All Rights Reserved

銀座長州屋ウェブサイトトップページ