昭和三十三年埼玉県登録
保存刀剣鑑定書(島田廣助)
大磨上で島田廣助と極められた豪快な一刀(注①)。廣助は戦国時代の駿河の刀工で、義助、助宗と共に島田三名工と称えられ、戦国大名の今川氏や今川氏と同盟関係のあった武田氏に仕えた。代表的な遺作としては「鬼美濃」の異名で天下にその名を知られた武田信玄の家臣、原美濃入道虎胤の所持名入りの刀(重要美術品)が特に名高い。
この刀は、重ねが厚く、身幅が頗る広く元先の幅差が殆どなく、先反り強く鋒が大きく延び、中程から先に棒樋と添樋が掻かれてなお重量がある威圧的な体配。刀身彫刻は草の倶利迦羅と鼎に宝珠、梵字で、所持者の信仰心であろう荘厳な雰囲気が漂っている。板目肌に盛んに柾気を配した地鉄は地景が細かに入り、地沸が厚く付いて光を強く反射する。刃文は浅い湾れに小互の目と小丁子を交え、純白の小沸で刃縁が締まって明るく、湯走りが掛かり、逆足、葉が盛んに入り、刃中は匂で冷たく澄んで刃味の鋭さを感じさせる。帽子は焼深く強く沸付き、浅く弛んで激しく掃き掛け長めに返り、断続的に棟を焼く。
付帯する太刀拵は、黒石目地塗鞘の腰元を錦で包んで山吹茶色糸の渡巻が施され、親粒が大きな白鮫皮着の柄に毛抜金具と対鶴紋を組み合わせた赤銅目貫が付され、総体が漆黒に輝く赤銅磨地の金具で引き締まり、質実かつ重厚味のある太刀拵となっている。