青貝微塵笛巻塗鞘脇差拵

Ao-gai mijin fue-maki nuri saya,
wakizashi koshirae


拵全長 二尺二寸
鞘長 一尺七寸一分
柄長 四寸六分

刃長 約一尺六寸
反り約二分
元幅 約一寸
茎長 約五寸

附甲種特別貴重刀装具認定書

刀身はありません


Whole length: 66.7cm
Scabbard length: approx. 51.8cm
Hilt length: approx. 13.9cm

Hacho (Edge length) approx. 48.5㎝
Sori (Curvature) approx. 0.61cm
Moto-haba (Width at Ha-machi) approx. 3.03㎝
Nakago length: 15.2cm

"Kou-shu" Tokubetsu Kicho certificate

This koshirae has no sword.


 青貝微塵塗と黒漆塗を交互に組み合わせた笛巻塗鞘の脇差拵。微塵の青貝は光沢が強く黒漆に映えて鮮やか。差裏の裏瓦から下の棟方の肉が刀樋形に削ぎ落されて、帯からの抜き差しの利便性が考慮された造り込みで、姿も美しい。立鼓がつけられた柄は、粒揃いの白鮫皮に金銀色絵が施された牡丹の目貫と、押合菊図縁頭が黒糸で堅く巻き締められている。小柄の穂先には寶壽の二字銘がある。安定感のある木瓜形の鐔は、赤銅磨地に銀平象嵌と高彫銀色絵で夜の静寂が表現された月下に蝦蟇図。小柄は稲妻の走る空を見上げる唐人物図。雷雲は龍を意味していることから、この人物は龍の病を癒した伝説の医師馬師皇であろう。収められていた脇差は、江戸時代前期の大坂で助廣や真改と妍を競い、一竿子を育てた優工粟田口近江守忠綱の作。金着切羽、下緒も製作時そのままの状態で遺されている。 


青貝微塵笛巻塗鞘脇差拵