茶漆塗腰刻黒蝋色塗鞘合口短刀拵

Cha urushi nuri koshi kizami kuro ro-iro nuri saya,
aikuchi tanto koshirae


拵全長 一尺三寸七分
鞘長 一尺
柄長 三寸七分

刃長 約八寸
反り僅少
元幅 約七分八厘
茎長 約二寸八分
刀身はありません


Whole length: 41.5cm
Scabbard length: approx. 30.3cm
Hilt length: approx. 11.2cm

Hacho (Edge length) approx. 24.2㎝
Sori (Curvature) a little
Moto-haba (Width at Ha-machi) approx. 2.36㎝
Nakago length: 8.48cm

This koshirae has no sword.


Price 300,000JPY

 高位の武士が茶席の備えとしたものであろう、つなぎの形状から鎌倉時代の古名作が収められていたと思われる短刀拵。短刀は常に身に着けておく武器であり、時に自らの分身的存在となり、愛着が一際高く、その拵にも思いが込められたものが多い。江戸時代には、異なる図柄の金具を採り合わせて新たな景色を創り出すを楽しみとしたものがある。本作がその典型で、茄子と猿猴という関連性のない図で見事に情景を生み出している。鞘は黒蝋色塗の腰二分刻み茶石目地塗とし、小柄笄は穂先共作りの竹地に鹿角製の地板を嵌め込み、これに素銅地容彫金銀色絵の茄子を据えている。枯れた竹の色合いも味わい深い。柄は糸の表面を茶石目地漆で仕上げ、唐草文の胴金を嵌め込み、目釘はてんとう虫の図容彫で、なんと実物大。目貫は山銅地容彫金色絵の親子猿図を据え、出目貫に仕立てている。頭の角は透明感があってこの風合いも渋く落ち着きがある。 


茶漆塗腰刻黒蝋色塗鞘合口短刀拵