銘 豊前住河野貞光國光作
丙戊年一月日

Katana
Buzen ju Kono SADAMITSU KUNIMITSU saku
Hinoe Inu no toshi 1 gatsujitsu


河野貞光 福岡県みやこ町 平成十八年

刃長 二尺四寸二分二厘
反り 五分九厘
元幅 一寸七厘
先幅 八分二厘
重ね 二分
彫刻 表裏 棒樋掻流し
銀地一重ハバキ

黒蝋色塗鞘打刀拵入
拵全長 三尺四寸五分
柄長 八寸七分

平成十八年福岡県登録

Kono SADAMITSU
Lives in Miyako city, Fukuoka prefecture
Forged in 2006 (Heisei 18)

Hacho (Edge length) 73.4㎝
Sori (Curvature) approx. 1.79㎝
Moto-haba (Width at Ha-machi) approx. 3.24㎝
Saki-haba(Width at Kissaki) approx.2.48㎝
Kasane (Thickenss) approx. 0.61㎝

Engraving: "Bo-hi Kaki-nagashi" on the both sides
Silver single Habaki

Kuro ro-iro nuri saya, uchigatana koshirae
Whole length: approx. 104.5cm
Hilt length: approx. 26.4cm


 河野貞光刀匠は昭和二十五年の生まれで、父國光に作刀を学んで國光二代を継ぐも、月山貞一の門を叩いてさらなる研鑽を積んで技量を高め、刀身彫刻をも得意とし、師より貞の文字を授かって貞光と改銘した。父譲りの地鉄鍛えを基礎としており、切れ味に優れていることから、その道の達人にも人気の高い刀工の一人である。
 この刀は、江戸時代の伸びやかで豪快な印象のある姿を求めた作。元先の身幅が広く、重ねもしっかりとし、鎬筋を控えめに刃の通り抜けを良くした構造。樋を掻いて重量を一〇七〇グラムとしている。地鉄は均質な小板目鍛えが良く詰んで細かな地沸で覆われ、しっとりとした潤い感がある。刃文は小互の目をいくつか連続させ、焼幅に高低変化を付けた構成。帽子は先小丸に返る。匂口の潤んだ焼刃は凄味があり、長短の足が頻繁に射して切れ味の要となっている。物打辺りに飛焼を施してわずかに変化を付けている。
 附されている拵は、鉄地の透鐔を掛け、勝虫図目貫と縁頭を納戸色の糸で堅く巻き締めた造り込み。貞光刀匠には、初めに用いた國光銘を切り添えた作がある。


刀 銘 豊前住河野貞光國光作 丙戌年一月日刀 銘 豊前住河野貞光國光作 丙戌年一月日黒蝋色塗鞘打刀拵 刀身 刀 銘 豊前住河野貞光國光作 丙戌年一月日

刀 銘 豊前住河野貞光國光作 丙戌年一月日 差表切先刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日 差表中央刀 銘 豊前住河野貞光國光作 丙戌年一月日 差表ハバキ上

刀 銘 豊前住河野貞光國光作 丙戌年一月日 差裏切先刀 銘 豊前住河野貞光國光作 丙戌年一月日 差裏中央刀 銘 豊前住河野貞光國光作 丙戌年一月日 差裏ハバキ上

 

刀 銘 豊前住河野貞光國光作 丙戌年一月日 ハバキ