銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉)
為津田石見入道一閑作之
南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日
(業物)

Katana
Bizen no kuni Osafune SUKESADA saku (Genbei no jo)
Tsuda Iwami nyudo Ikkan kore wo tsukuru
"Namu amida-butsu" Tenbun 16 nen 8 gatsu kichijitsu
(Wazamono)


備前国 天文十六年 四百七十三年前

刃長 二尺七分八厘
反り 六分六厘
元幅 一寸二厘
先幅 七分六厘
棟重ね 一分三厘
鎬重ね 二分三厘
金着一重ハバキ 白鞘付

黒蝋色塗鞘打刀拵入
拵全長 三尺一寸
柄長 七寸五分

『所持銘のある末古刀』所載

昭和二十六年山形県登録
重要刀剣 (源兵衛尉)

Bizen province
Tenbun 16 (AD1547) / 473 years ago

Hacho (Edge length) 63㎝
Sori (Curvature) approx. 2㎝
Motohaba (Width at Ha-machi) approx. 3.09㎝
Sakihaba(Width at Kissaki) approx.2.3㎝
Kasane (Thickenss) 0.7㎝

Gold foil single Habaki / Shirasaya
Put on "Shoji-mei no aru Sue-kotou"

Kuro ro-iro nuri saya, uchigatana koshirae
Whole length: approx. 93.9cm
Hilt length: approx. 22.7cm

JUYO certificate by NBTHK (Genbei no jo)

 播磨の守護大名赤松晴政の奉行人津田石見入道のために源兵衛尉祐定が精鍛した一刀。源兵衛尉は与三左衛門尉祐定の子で、室町後期の天文から天正頃に鎚を振るった備前の名工である。
 この刀は、源兵衛尉祐定が厳選した鉄材を入念に鍛錬して一切の不純物を叩き出し、精妙な焼入れを施した作で、地刃に一点の曇りもなく蒼く冴え、抜けば玉散る氷の刃の如き極上の仕上がり(注①)。棟を丸く、身幅広く鎬幅も広く、鎬地の肉が削がれて総体に鎬筋が立ち(注②)、先反り強く中鋒延びごころの精悍な造り込み。小板目に小杢目を交えた地鉄は初霜のような地沸が厚く付き、地景が細かに入り、淡く乱れた映りが立つ。刃文は腰開きの互の目を基調とし、二つ連れた互の目、尖りごころの刃、焼頭の丸い刃を交えて高低に変化し、焼頭の一部が鎬筋を越えて所々に飛焼が入り、棟焼と連動して皆焼となる。匂で澄んだ刃中には金線、砂流しが掛かり、足、葉が入る。帽子は乱れ込んで一枚風となり、強く掃き掛けて僅かに返り、棟焼に連なる。茎に刻された銘字は鑚枕が立ち、源兵衛尉祐定の特色(注③)が顕著。与三左衛門尉祐定の皆焼の如き華麗な刃文構成とされた同作乱出来の傑出作(注④)である。
 津田石見入道一閑は本名津田石見守家(もりいえ)職(注⑤)。赤松晴政の命で所領安堵状を発給した実務官で、「南無阿弥陀弗」の添銘と一閑の法名は彼の時宗信仰を伝えて貴重である。 秋草図二所物、丁子図目貫で装われた、格調の高い黒蝋色塗鞘打刀拵が付されている。


注①…重要刀剣図譜は「覇気に溢れた一口に仕上げており、出来が優れている」と評している。

注②…重要刀剣図譜に「鎬地を卸しても重ねを厚く造り込むものであるが、皆焼の作に限っては、本刀のように重ねを薄く造り込む」とある。

注③…備の人偏、國の国構え、強く張り出した定の第七画、天文の文の四画目の銘形等は個性的である。なお、重要刀剣図譜にも「俗名はないが、その銘振りよりして、源兵衛尉と鑑せられる」とある。

注④…主同國住惟宗忠頼と所持銘のある天文廿三年八月吉日紀の刀(『銀座情報』四〇号掲載)は直刃出来の最高作。

注⑤…他文書の、津田石見の肩書を書いた付箋に「播州室津城主」とあり、一時、室津城主であった可能性がある。

刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日黒蝋色塗鞘打刀拵 刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日  白鞘

刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日 差表切先刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日 差表中央刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日 差表ハバキ上

刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日 差裏切先刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日 差裏中央刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日 差裏ハバキ上

刀 銘 備前國住長舩祐定作(源兵衛尉) 為津田石見入道一閑作之 南無阿弥陀佛 天文十六年八月吉日 ハバキ

祐定押形