朱変り塗鞘雲龍文総金具肥後小さ刀拵

Shu kawari nuri saya Ama-ryu mon so-kanagu,
Higo Chisa gatana koshirae


拵全長 一尺五寸八分
鞘長 一尺一寸四分
柄長 四寸一分
刃長 約八寸五分
反り 僅少
茎長 約三寸二分
元幅 約八分

刀身はありません。

Whole length: 48cm
Scabbard length: approx.34.5cm
Hilt length: approx.12.4cm

Hacho (Edge length) approx. 25.8㎝
Sori (Curvature) a little
Nakago length approx. 9.7㎝
Motohaba (Width at Ha-machi) approx. 2.42㎝

This item has no sword.

 

鉄地に金布目象嵌の手法で雲龍文を濃密に施した一作金具の肥後拵。鐔を備えとした小さ刀拵の様式で、収められていたのは戦国時代の両刃造の短刀。鞘は黒石目地塗に朱の杢目状の文様を浮かび上がらせたもので、風合いは武骨。縁頭、口金、胴金式の栗形、裏瓦、小柄、馬針、鐺の鉄地一作金具は肉厚く量感があり、龍神を際立たせるために雲状あるいは蕨手状の文様を深く彫り込み、さらに所々に金の瑞雲文を散らしている。やや大振りに張った頑丈な印象の鐺の先端部には犬招の緒通しの小穴が穿たれている。また、栗形の胴金には裏側に瓢箪形の透かしがあり、洒落た風合いを呈している。白の鮫皮を着せた上に燻革の片手巻とした柄には、瓜図目貫が出目貫に仕立てられている。葵木瓜形の鐔は、無文ながら耳のみに金の布目象嵌を覆輪状に施しており、華やかさを添える出来。鋒部分の保護と総体の堅牢さを求めたこの拵は、美観を考慮しながらも肥後の抜刀術に応じた実用の造り込みである。

 

朱変り塗鞘雨龍文総金具肥後小さ刀拵朱変り塗鞘雨龍文総金具肥後小さ刀拵

 

刀 大磨上無銘 手掻包清

朱変り塗鞘雨龍文総金具肥後小さ刀拵

朱変り塗鞘雨龍文総金具肥後小さ刀拵