一覧へ
林和靖図鐔 銘 弘親 江戸時代後期 常陸国水戸 鉄地竪丸形高彫象嵌 縦 72.5mm 横 69.4㎜ 切羽台厚さ 5.5㎜ 上製落込桐箱入 特別保存刀装具鑑定書 二十五万円(消費税込)
Tsuba "Rin asei" Signature: HIROCHIKA late Edo period / Mito city, Hitachi province made of iron Size; 72.5mm×69.4mm×5.5mm Special Kiri Box Tokubetsu-hozon certificate by NBTHK 250,000JPY
梅と鶴を愛し西湖畔に庵を設けて独居したという宋代の詩人林和靖を、水戸金工独特の正確な図柄構成と精緻な鏨使いで彫り描いた鐔。鉄地に高彫と鋤彫が鋭く、彫り際の線が立ち、人物描写の精密さも水戸金工ならではのもの。林和靖と子供の顔つき、佇む姿態、もちろん指先まで動感豊かに、しかも繊細。飛来する鶴の様子も、柔らか味のある羽毛に包まれているようで、ここも精密。打越弘親は善太郎と称し、弘壽の門人。江戸にも居住している。
Ginza Choshuya All Rights Reserved