ご注文はこちら
三つのお約束

一覧へ

桐紋陰蒔絵切糸塗込打刀拵
秋草図揃金具 縁頭 銘 守邨厚隆(花押)



Kiri mon kage-makie kiri-ito nurikome saya, uchigatana koshirae
with"Akikusa" fitthings
 Signature on the Fuchigashira: Morimura ATSUTAKA(Kao)



江戸時代後期 武蔵国江戸
late Edo period / Edo city, Musashi province

拵全長 三尺三寸八分 Whole length: 112.5cm
鞘長 二尺五寸四分 Scabbard length: approx. 77cm
柄長 八寸四分 Hilt length: approx. 25.5cm
刃長 約二寸三寸 Edge length: approx. 69.7cm
反り 約七分五厘 Curvature: approx. 2.27cm
茎長 約七寸 Nakago length: approx. 21.2cm
元幅 約一寸 Width at Ha-machi: approx. 3.03cm

秋草図縁頭・口金・栗形・鐺・柏葉金物 赤銅魚子地高彫金色絵
Fuchigashira, Kuchigane, Kurigata, Kojiri and Kashiwaba kanamono: "Akikusa" design, made of Shakudo
鐔 赤銅魚子地変り形金色絵
Tsuba:made of Shakudo, gold iroe
五三桐図目貫 赤銅魚子地高彫金色絵
Menuki: "Go-san no Kiri"design, made of Shakudo
白鮫皮着卯の花色糸蛇腹巻柄

刀身はありません
This koshirae has no sword.

 

 反りの高い古刀を収めるに適した姿格好の打刀拵。金具は美濃金工を彷彿とさせる図柄ではあるが、江戸後期の繊細で洒落た感性が示されており、後藤風の格調の高さが窺える作。黒漆塗の鞘は三厘程に刻んだ極めて細い繊維を全面に塗り込んだもので、光を受けてその繊維が淡い光彩を放って洒落た感があり、これを下地として鞘全面に五三桐紋が陰に描かれている。鐔は全面が魚子地仕上げで、変り菊花形に太い切り込みを施して王文字形としており、耳の周囲と小柄笄の櫃穴にのみ金の色絵を施して華やかで締まりのある景観を作り出している。目貫は樋定規に五三桐紋図で、卯の花色糸によって蛇腹巻とされてこれも品がある。秋草図総金具は、女郎花、萩、菊、尾花、桔梗、撫子、朝顔の優しげな姿を、微細で美しく揃った魚子地に高彫とし、金の色絵を施して夏から秋へと移りゆく自然味のある空間に表現しており、拵各部分の色合いとも絶妙の調和美を成している。
総金具を製作した守邨厚隆は兵造と称し後藤宗家十五代光美の門人で、後藤流の華やかな作風を伝え、しかも繊細緻密な作品を遺しており、殊に牡丹図に優作が見られる。この拵金具においても、縁金具に表わされた菊花は牡丹の花を見るように豪奢な趣が漂っており、厚隆の個性が鮮烈に示されている。

蜂須賀家定紋散大小拵

 

 



 

 


Ginza Choshuya All Rights Reserved


銀座長州屋ウェブサイトトップページ