刀 銘 兼若作
美濃国 永禄頃 約四百六十年前
脇差 銘 康継入道以南蠻鐵
於武州江戸作之
(二代)(良業物)
越前国-武蔵国 寛永頃 約三百八十年前
鮫皮研出鞘大小拵
刀拵全長 三尺二寸六分
刀柄長 七寸六分
昭和二十六年奈良県登録(大小連番)
大 保存刀剣鑑定書 (関 甚六兼若別人)
小 特別保存刀剣鑑定書 (二代)
Wakizashi YASUTSUGU nyudo Nanban-tetsu wo motte
Bushu Edo ni oite kore wo tsukuru
(the 2nd)(Yoki Wazamono)
Hacho (Edge length) 50.2㎝
Sori (Curvature) approx. 1.21㎝
Motohaba (Width at Ha-machi) approx. 3.03㎝
Sakihaba(Width at Kissaki) approx. 2.12㎝
Kasane (Thickness) approx. 0.7㎝
Gold foil single Habaki, Shirasaya
Same-kawa togidashi saya, DaiSho koshirae
Katana Whole length: approx. 98.8cm
Katana Hilt length: approx. 23cm
Wakizashi Whole length: approx. 72.7cm
Wakizashi Whole length: approx. 16.7cm
Daito: Hozon certificate by NBTHK
(Seki)
Wakizashi: Tokubetsu-hozon certificate by NBTHK
(the 2nd)
注①…加州兼若の祖先鍛冶について、研究はほぼ皆無。『銀座情報』九十一号の「関住兼若」(天文頃)の作と共に本作は、加州兼若初代の甚六、その父四方右衛門より以前の兼若の遺作で極めて貴重。
注②…入道は寛永十四、五年頃。伸びやかな鑚遣いで切銘された本作は日御碕神社蔵の康継入道銘の太刀(寛永十七年八月日紀)と銘字、刃文構成が近似している。なお二代作には葵紋のない作例があるという(佐藤寒山先生著『康継大鑑』)。
注③…江戸時代の武士は加州兼若と思って所持していたであろう。