脇差
銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定
明暦三年八月日 (業物)

Wakizashi
Bizen no kuni ju Osafune Sozaemon no jo SUKESADA
Meireki 3 nen 8 gatsubi (Wazamono)



備前国 明暦三年 三百六十二年前
Bizen province, Meireki 3 (AD1657, early Edo period), 362 years ago

刃長 一尺七寸 Edge length; 51.5cm
反り 四分 Sori (Curvature); approx.1.21cm
元幅 九分七厘 Moto-haba(Width at Ha-machi); approx. 2.94cm
先幅 六分九厘 Saki-haba (Width at Kissaki); approx. 2.1cm
棟重ね 二分強
棟重ね 二分三厘 Kasane (Thickness); approx. 0.7cm
金着二重ハバキ 白鞘入
Gold foil double Habaki / Shirasaya

昭和三十二年大阪府登録
特別保存刀剣鑑定書
Tokubetsu-hozon certificate by NBTHK

価格 700,000 円(消費税込)

 天正年間の長舩大水害に遭遇したにもかかわらず、藤四郎祐定家は如何なる理由か幸いにも流されることなく、その子七兵衛、源左衛門、そしてこの宗左衛門の兄弟、さらに七兵衛の子上野大掾などの一族の奮起により、備前長舩の栄光は命脈を保ち得たのであった。
 この脇差は激しい打ち合いを想定したものであろう、元先の身幅が充分に適度に反り、鎬が高く、研ぎ減り少なく肉置きも豊かに手にしてごりっとした量感のある体配。杢目肌が鮮明かつ美麗に表れた地鉄は、総体に良く詰んで地沸が付き、焼幅の深い大互の目が複式に乱れた刃文は、互の目に配合された小丁子によって焼頭が丸みを帯び、所々尖りごころの刃を交えて蟹の爪状に出入りが一層複雑になり、あるいは焼頭の一部が地に離れて玉刃状になるなど、戦国期の祐定一門の特徴が良く再現されている。匂勝ちに小沸の付いた焼刃は明るく冴え冴えとし、焼の谷から匂の満ちた刃中にも鮮やかな沸が強く深く広がり、刃味の良さを窺わせる出来。上身の作風に加えて茎仕立て、切銘の位置、鑚使いなど総てに父祖の遺風が継承されており、脇差ながら戦国期の片手打ちの名残りを留めて重厚感がある。長い伝統によって洗練された技術は、さすがに同時代他国の鍛冶の追随を許さず、備前物の魅力を充分に堪能させる一口となっている。

脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日 白鞘

脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日 切先表脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日 刀身中央表脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日 刀身ハバキ上表


脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日 切先裏脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日 中央裏脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日 刀身ハバキ上差裏

  脇差 銘 備前國住長舩宗左衛門尉祐定 明暦三年八月日 ハバキ

 

祐定押形
Ginza Choshuya All Rights Reserved


銀座長州屋ウェブサイトトップページ