刀
黒変り塗鞘打刀拵入 Kuro kawari nuri saya, uchigatana koshirae
|
戦国時代末期から江戸時代初期の豊後国高田鍛冶の中心的存在であった藤原統行の特徴が良く表れた、大磨上無銘の刀。三寸五分ほどの磨り上げで、元来は二尺六寸五分の長大な打刀。寸法のびやかに重ねが厚く、殊に鎬が張って頑強な姿格好。微塵に詰んだ小板目鍛えの地鉄は全面に地沸が付いて明るく、わずかに流れごころの柾目肌を交えて靭性の高さが窺いとれる。皆焼調の刃文は焼頭と飛焼が鎬筋を超えるほどに深く激しく、横手筋の下辺りから穏やかな直刃調になって帽子は丸く返る。靭性を高め折損防止を目的に棟焼を施すことなく、刃文構成の妙を示している。小沸に匂を交えた焼刃も明るく、皆焼の刃形に沿って出入り複雑に、さらに湯走りを伴って網目状に乱れ、飛焼も加わって刃形は形容しがたく、刃中に漂う小沸も濃淡変化に富み、透明感のある刃先に沸が溶け込むように広がり、淡く流れる匂の砂流しも形成、決して荒ぶることのない小沸の濃密な景色の展開となっている。 |
Ginza
Choshuya All Rights Reserved