松竹片喰紋散図鐔
銘 正阿弥重春

江戸時代中期 武蔵国江戸
素銅石目地丸形高彫色絵

縦 84.7mm 横 83.5㎜ 切羽台厚さ 4.7㎜
上製落込桐箱入


保存刀装具鑑定書
十八万円(消費税込

Tsuba
"Sho Chiku Katabami-mon"
Signature: Shoami SHIGEHARU

mid Edo period / Edo city, Musashi province
made of Suaka
Size; 84.7mm×83.5m×4.7mm
Special Kiri Box

Hozon certificate by NBTHK
180,000JPY


 重春は京都に栄えた正阿弥派の流れを汲む金工で、同派の特徴でもある事物の文様表現を高彫表現するを得意とした。この鐔が典型的作風で、素銅地を石目地に仕上げるのもこの工の特質。歳寒三友図を想わせるこの鐔は、松と竹に添える梅の代わりに片喰(酢漿草)紋を配した作。松樹と洒落た風情の松毬も新古の調和があるが、裏面の輪に構成した竹の美観が優れている。雪輪文で冬の風情とした櫃穴も美しい。



松竹片喰紋散図鐔 銘 正阿弥重春

松竹片喰紋散図鐔 銘 正阿弥重春


Ginza Choshuya All Rights Reserved


銀座長州屋ウェブサイトトップページ