脇差
銘 備中守橘康廣(菊紋)

(業物)

Wakizashi
Bicchu no kami Tachibana YASUHIRO (Kiku-mon)
(Wazamono)



摂津国 寛文頃 約三百五十年前

Settsu province, Kanbun era, early Edo period, late 17th century, about 350 years ago

刃長 一尺八寸八厘 Edge length; 54.8cm
反り 四分 Sori (Curveture); approx.1.21cm
元幅 九分六厘 Moto-haba(Width at Ha-machi); approx. 2.91cm
先幅 六分七厘 Saki-haba (Width at Kissaki); approx. 2.03cm
重ね 二分 Kasane (Thickness); approx. 0.61cm
金着一重ハバキ 白鞘入 Gold foil single Habaki / Shirasaya

昭和三十九年秋田県登録
特別保存刀剣鑑定書
Tokubetsu-hozon certificate by NBTHK


 康廣は富田五郎左衛門と称し、紀州石堂派の出身で、活躍の場を求めて大坂に進出し、久宝寺 町(注@)に鍛冶場を構えた。濤瀾乱刃の津田越前守助廣、難波正宗と評された井上真改、足長丁子と鮮やかな刀身彫刻の一竿子忠綱など名工の犇めく大坂において、康廣は持ち前の古作に紛れるような映りの立つ地鉄に華麗な備前伝互の目丁子乱の冴えた刃文で一世を風靡し、大坂石堂を代表する刀工として古来人気がある。
この脇差は、寸法長めに身幅重ね充分に、反り中庸に付いて中鋒に造り込まれ、上方振りが良く示された洗練味のある作。地鉄は小杢目肌が詰み澄み、小粒の地沸が微塵に付いて初霜が降りたような美しさ。丁子乱の焼刃を鮮明にする暗帯部と、刃文を映したような逆がかった乱映りが、白く輝く沸と精妙に働き合って清浄感のある肌合いとなっている。長い大坂焼き出しから始まる刃文は、小丁子に小互の目、房状の刃、小丁子が連れて桜の花びらのような形となった刃を交えて逆がかり、物打付近へ行って焼一段と高まり、帽子はこの工らしく端正な小丸返りとなる。匂口柔らか味のある明るい焼刃は、粒子の細かな沸が付いて刃縁冴え、足、葉盛んに入り、刃中は匂が充満して爽やかに澄みわたる。保存状態が極めて良好な茎の太鑚の銘字は鮮やかで、差裏に朝廷から賜った菊紋が誇らしげに刻されている。特別の需で極上の鋼にて精鍛された、「先祖ハ備前一文字の助長と云(注A)」の所伝にも得心の行く、古作と新刀の魅力が調和し合った傑作である。

注@…現大阪市中央区に北久宝寺町、南久宝寺町の町名が残る。
注A…鎌田魚妙『新刀辨疑』五巻。

脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋)脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋)脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋) 白鞘

脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋) 切先表脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋) 刀身中央表脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋) ハバキ上表


脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋) 切先裏脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋) 中央裏脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋) 刀身区上差裏

脇差 銘 備中守橘康廣(菊紋)  ハバキ


康廣押形
Ginza Choshuya All Rights Reserved


銀座長州屋ウェブサイトトップページ