ご注文はこちら
三つのお約束

株式会社銀座長州屋HPへ

片切刃造脇差
生ぶ茎無銘 島田

Katakiriha-zukuri Wakizashi
no sign (Ubu-nakago) Shimada

駿河国 室町後期 約四百五十年前

刃長 一尺七分六厘 Edge length; 32.6cm
反り 三厘 Curveture; approx. 0.1cm
元幅 九分二厘半 Moto-haba(width at Ha-machi); approx. 2.8cm
棟重ね 一分五厘強 Kasane (thickness); approx. 0.46cm
彫刻 表 宝珠 裏 素剣
銀着一重ハバキ 白鞘入

昭和三十六年愛知県登録

保存刀剣鑑定書(島田) Hozon certificate by NBTHK (Shimada)

 義助、廣助、助宗などの優工を輩出した駿河国島田刀工の作と極められた、生ぶ茎無銘の脇差。島田鍛冶は戦国武将今川家に仕え、尋常な造り込みの他、迫力のある片切刃造や菖蒲造も製作し、また個性的な刀身彫刻も遺している。
 片切刃造のこの脇差は、棟を真に造り、身幅広く重ねを控え、適度に反りを付け、応永期の作を想わせる抜刀に適した扱い易い寸法。地鉄は板目に杢目、流れごころの肌を交えて肌目起ち、地景太く働き、粒立った地沸が厚く付いて白く沸映りが立つ。鑚細く強く刻された彫刻は表に宝珠と蓮台、裏は素剣で、南北朝から室町初期の信國を想わせる(注)。刃文は互の目に尖りごころの刃、浅い湾れ、矢筈風の刃を交え、銀砂のような小沸が厚く付いて刃縁明るく、刃境に湯走り、小形の金線、細かな砂流しが掛かり、刃中には沸筋が流れて足が盛んに入る。帽子は乱れ込んで浅く返り、島刃状となり、迫力に満ちている。戦陣に立つ武将が命を託すに相応しい一振である。

注…天蓋・梵字・蓮花・鍬形・三鈷付剣の彫のある信國脇差(重文)など。

片切刃造脇差 生ぶ茎無銘 島田片切刃造脇差 生ぶ茎無銘 島田片切刃造脇差 生ぶ茎無銘 島田 白鞘

片切刃造脇差 生ぶ茎無銘 島田 切先表片切刃造脇差 生ぶ茎無銘 島田 ハバキ上表


片切刃造脇差 生ぶ茎無銘 島田 切先裏短刀 銘 備州長舩春光作 元亀二年八月吉日 刀身区上差裏

片切刃造脇差 生ぶ茎無銘 島田 ハバキ



Ginza Choshuya All Rights Reserved