ご注文はこちら
三つのお約束

株式会社銀座長州屋HPへ

太刀
銘 義一
平成六年二月二十五日

Tachi
Signature Yohsikazu saku
Heiwei 6 nen 2 gatsu 25 nichi

吉原義一 東京都 無監査刀匠

刃長 二尺四寸五分五厘 Edge length; 74.4cm
元幅 一寸七厘半 Moto-haba(width at Ha-machi); approx. 3.26cm
先幅 七分六厘 Saki-haba (width at Kissaki); approx. 2.3cm
棟重ね 二分三厘
鎬重ね 二分五厘強 Kasane (thickness); approx. 0.76cm
下蓋銀地上蓋金着二重ハバキ 白鞘入

平成六年東京都登録

 焼頭が丸みを帯びて地に突き入るような丁子が、絡みあうようにあるいは押し合うように、時には重なり合って連続した刃文を重花丁子乱刃という。鎌倉時代の一文字派の特徴的な刃文は大いに隆盛したが、鎌倉後期には次第に収束して後継する刀工もなく、いつしか伝説のものとなった。近代に至ってその再現に挑み、見事に開花させたのが義人刀匠、その子義一刀匠などの吉原一門。義一刀匠は幼い頃から鋼と対峙する父の背中を見、長じては自らも鋼と向き合い、洗練された作刀技術を会得した。作刀承認を得て以降は新作名刀展において特賞を連続受賞、平成十五年には三十六歳の若さで無鑑査に認定された天性の作刀技術保持者であった。
 この太刀は、二十代の義一刀匠が備前の古作一文字に挑んだ力作。踏ん張りのある腰反りから中間反りへと続き、先反りも加わって猪首鋒に結んだ鎌倉中期の力強い太刀姿。小板目鍛えの地鉄は密に詰んだ地底に板目を交えて古調な風合いとなり、細かな地沸が厚く付いて清浄感に満ち溢れている。刃文は破綻のない重花丁子で、焼の深い帽子も浅く乱れ込んでわずかに返る。高低変化のある焼頭に小丁子が加わって小足と飛足、葉が無数に入り、匂の立ち込める刃中に明るく浮かび上がる。また、所々に配された小さな玉状の刃も刀身全体に動きを与えている。

太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日 白鞘

太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日 切先表太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日 刀身中央表太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日 ハバキ上表


太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日 切先裏太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日 中央裏太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日 刀身区上差裏

太刀 銘 義一作 平成六年二月二十五日 ハバキ

義一押形

Ginza Choshuya All Rights Reserved