刀 刃長 二尺五寸三分五厘 Edge length; 76.8cm |
備後三原鍛冶の初祖正家の活躍は鎌倉時代後期から南北朝時代初期。以降幅広く長大な造り込みの時代を経て室町時代、戦国末期の天正頃まで同銘が継承されている。特に初代正家の鎌倉時代から南北朝時代までの作を古三原と呼び分けており、時代背景から大太刀の磨り上げによる無銘刀が多い。三原鍛冶は大和の影響を強く受けて柾目を交えた板目鍛えに直刃を焼くを専らとしたが、古くから良鋼の産地(注)であったことから精妙に詰んだ地鉄鍛えの出来も多い。しかも正家は最上大業物に列せられているように斬れ味に優れており、その技術を受け継いだ三原鍛冶は戦国武将から高い信頼を得ていた。 注…『延喜式』に、鉄の素材や鋤などの鉄製品が朝廷に納められていたことが記されている。 |
Ginza
Choshuya All Rights Reserved