ご注文はこちら
三つのお約束

株式会社銀座長州屋HPへ

平造脇差
生ぶ茎銘 兼春

Hira zukuri wakizashi
no sign (Ubu-nakago) Kaneharu


美濃国 天文頃 四百七十年前

刃長 一尺二寸七分七厘 Edge length; 38.7cm
反り 三分六厘強 Sori (Curveture); approx.1.1cm
元幅 一寸五厘半 Moto-haba(width at Ha-machi); approx. 3.2cm
棟重ね 二分強 Kasane(thickness); 0.61cm
銀着一重ハバキ 白鞘入

昭和三十七年愛知県登録

保存刀剣鑑定書(兼春) Hozon certificate by NBTHK (attributed to Kaneharu)

 兼春と極められたこの大平造脇差は、身幅広く重ね厚く先反りが加わり、ふくらもたっぷりとして切れ味と強度を兼ね備えた恐るべき体配。板目鍛えの地鉄は棟寄りに柾を配し、太い地景が入って地肌強く起ち、地沸が厚く付いて関映りが立つ。飛焼を配した互の目乱の刃文は、小互の目小丁子、尖りごころの刃を交えて奔放に変化し、銀の砂粒のような沸が厚く付いて刃縁明るく、処々の焼頭が尖り、物打付近は特に玉状、弦月状の飛焼が平地に踊り、棟焼と連動して皆焼の様相。地に流れる沸の粒子も光を強く反射して眩く輝き、沸匂充満して明るい刃中には小足と葉が盛んに入り、如何なる堅物をも断ち切らんばかりの威力を感じさせる。
 兼春は戦国時代の美濃国の刀工。長禄、永正、天文、天正、さらに新刀期にも名跡が続いている。

平造脇差 生ぶ茎無銘 兼春平造脇差 生ぶ茎無銘 兼春平造脇差 生ぶ茎無銘 兼春 白鞘

平造脇差 生ぶ茎無銘 兼春 切先表平造脇差 生ぶ茎無銘 兼春 ハバキ上表

平造脇差 生ぶ茎無銘 兼春 切先裏平造脇差 生ぶ茎無銘 兼春 ハバキ上裏

平造脇差 生ぶ茎無銘 兼春 ハバキ


Ginza Choshuya All Rights Reserved