ご注文はこちら
三つのお約束

株式会社銀座長州屋HPへ

片切刃造脇差
銘 水寒子貞秀[刻印]
文化十三年二月日

Katakiriha zukuri wakizashi
Suikanshi Sadahide (Koku-in)
Bunka 13 nen 2 gatsubi


武蔵国 文化 二百年前

刃長 一尺三寸四分 Edge length; 40.6cm
反り 二分二厘 Sori (Curveture); approx.0.67cm
元幅 九分五厘半 Moto-haba(width at Ha-machi); approx. 2.9cm
重ね 一分八厘 Kasane(thickness); 0.55cm
彫刻 表 梵字・蓮華・鍬形・爪付素剣刻印 / 裏 二筋樋掻流し
金着二重ハバキ 白鞘入

昭和四十八年秋田県登録

特別保存刀剣鑑定書 Tokubetsu hozon certificate by NBTHK


 水寒子貞秀は二代目水心子正秀の初銘。初代正秀は復古刀論を展開して鎌倉時代の備前物の再現を突き詰め、多くの門人に技術を開陳、それによって正秀は新々刀期の師たる位置付けとされている。この教えを受けた二代目には小模様の備前伝互の目丁子出来が多く遺されているが、沸を強く意識した相州伝互の目乱刃にも迫力ある景色を堪能できる作がある。
 この脇差が南北朝時代の相州物を手本とした片切刃の造り込み。素剣に梵字類も相州彫を意図したもので、異風の造り込みに映えている。地鉄は強い板目鍛えで地沸が絡み、躍動感がある。刃文は焼頭が不定形に乱れる互の目で、地中には沸が湯走りとなって広がり、刃境にはほつれ、金線を伴う沸筋、刃先に向かって長く入った足を切るように砂流しが掛かり、それらが層状の働きを成して壮観。帽子は火炎風に乱れて返り、棟焼に連続する。

片切刃造脇差 銘 水寒子貞秀[刻印] 文化十三年二月日片切刃造脇差 銘 水寒子貞秀[刻印] 文化十三年二月日片切刃造脇差 銘 水寒子貞秀[刻印] 文化十三年二月日 白鞘

片切刃造脇差 銘 水寒子貞秀[刻印] 文化十三年二月日 切先表片切刃造脇差 銘 水寒子貞秀[刻印] 文化十三年二月日 ハバキ上表

片切刃造脇差 銘 水寒子貞秀[刻印] 文化十三年二月日 切先裏片切刃造脇差 銘 水寒子貞秀[刻印] 文化十三年二月日 ハバキ上裏

片切刃造脇差 銘 水寒子貞秀[刻印] 文化十三年二月日 ハバキ
貞秀押形

Ginza Choshuya All Rights Reserved