ご注文はこちら
三つのお約束

株式会社銀座長州屋HPへ


銘 水府住勝村徳勝作之
文久三年二月日

Katana
Sui-fu ju Katsumura Norikatsu kore wo tsukuru
Bunkyu 3 nen 2 gatsubi

常陸国 文久 百五十五年前

刃長 二尺五寸一分 Edge length; 76.1cm
反り 六分五厘 Sori (Curveture); approx.1.97cm
元幅 一寸四厘強 Moto-haba(width at Ha-machi); approx. 3.16cm
先幅 七分 Saki-haba (width at Kissaki); approx. 2.12cm
棟重ね 二分八厘
鎬重ね 二分九厘 Kasane (thickness); approx. 0.88cm
彫刻 表裏 棒樋丸止
金着二重ハバキ 白鞘入

昭和二十八年京都府登録

特別保存刀剣鑑定書 Tokubetsu hozon certificate by NBTHK


 尊王攘夷の最高潮の文久三年に、父徳勝の指導下で二十七歳の正勝が助力精鍛した作。身幅広く両区深々として重ね極めて厚く、棒樋が深く掻かれてなお手持ち重く、腰反り高く中鋒の美しい姿。地鉄は柾目肌が詰み、肌目に沿って細かな地景が働き、小粒の地沸が均一に付いて湯走りが強く働く。小丁子乱に浅い湾れを交えた刃文は、下半が激しく、次第に穏やかになり、帽子は表が浅く乱れ込み、裏が先突き上げて、表裏共に掃き掛けて小丸に返る。焼刃は小沸で明るく、刃境に湯走り掛かり、金線、砂流し断続的に掛かって無数の足が入り葉浮かび、刃中は沸匂が充満して明るく、刃中も匂で澄んで堅く締まり、優れた截断能力を感じさせる。

刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日 白鞘

刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日 切先表刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日 刀身中央表刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日 ハバキ上表


刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日 切先裏刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日 中央裏刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日 刀身区上差裏

刀 銘 水府住勝村徳勝作之 文久三年二月日 ハバキ




徳勝押形
Ginza Choshuya All Rights Reserved