ご注文はこちら
三つのお約束

一覧へ


銘 備州長船法光
文明十年八月日

Katana
Bishu Osafune Norimitsu
Bunmei 10 nen 8 gatsubi

備前国 文明 五百四十年前

刃長 二尺一寸七分八厘 Edge length; 66cm
反り 三分六厘 Sori (Curveture); approx.1.1cm
元幅 一寸四厘 Moto-haba(width at Ha-machi); approx. 3.15cm
先幅 六分六厘 Saki-haba (width at Kissaki); approx. 2cm
棟重ね 二分三厘
鎬重ね 二分一厘 Kasane (thickness); approx. 0.7cm
彫刻 表裏 棒樋掻通し
金着二重ハバキ 白鞘入
田野辺探山師鞘書 
「井伊家重臣河北家傳来ノ品 日支事變ノ折同家末裔河北勝義中佐本刀ヲ以テ奮闘セリトイフ」
茶漆塗鞘軍刀拵付

昭和六十年千葉県登録

特別保存刀剣鑑定書 Tokubetsu hozon certificate by NBTHK

ご成約を
賜りました

Sold out

文明十年紀の長舩法光の刀。常の作に比して元先の身幅が広く重ね厚く、適度に反った中鋒に造り込まれ、棒樋が掻かれ、茎は短く片手打に適した戦国武将好みの一振。板目肌に小杢目を交えた地鉄は詰み澄み、地沸が厚く付き地景が細かに入って躍動的。腰開き互の目丁子乱の刃文は、二つ三つと連れた尖り互の目を交えて高低に変化し、帽子は焼を充分に残して鮮やかに乱れ込み、表は殆ど焼き詰め、裏は僅かに返る。焼刃は小沸で明るく、地中には焼頭から煙り込むような淡い映りも窺え、刃中には足が射し、物打辺りに細かな金線、砂流し掛かり、刃中もよく沸付いて明るく冴える。銘字(注@)は字形整い、鑚の線が清く澄む。
旧彦根藩井伊家の臣河北家に伝来し、末裔の河北勝蔵陸軍中佐が軍刀拵に仕込んで中国戦線に臨んだ旨の鞘書がある(注A)。戦国期と大戦時、武士の腰間にあった雄刀である。

注@…法光には俗名入りの作は少ない。本作は丁寧な銘振りから入念作である。
注A…田野辺探山師鞘書に「井伊家重臣河北家傳来ノ品 日支事變ノ折同家末裔河北勝蔵中佐本刀ヲ以テ奮戦セリトイフ」とある。

刀 銘 備州長船法光 文明十年八月日刀 銘 備州長船法光 文明十年八月日刀 大磨上無銘 西蓮 白鞘

刀 銘 備州長船法光 文明十年八月日 切先表刀 銘 備州長船法光 文明十年八月日 刀身中央表刀 銘 備州長船法光 文明十年八月日 ハバキ上表


刀 銘 備州長船法光 文明十年八月日 切先裏刀 銘 備州長船法光 文明十年八月日 中央裏刀 銘 備州長船法光 文明十年八月日


刀 銘 備州長船法光 文明十年八月日 ハバキ


法光押形
Ginza Choshuya All Rights Reserved