ご注文はこちら
三つのお約束

株式会社銀座長州屋HPへ


銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日

Katana
Echizen no kami Minamoto no ason Naomasa saku
Keio 3 nen 2 gatsubi


陸奥国相馬 慶應 百五十一年前

刃長 二尺三寸一分 Edge length; 70cm
反り 五分 Sori (Curveture); approx.1.52cm
元幅 九分九厘強 Moto-haba(width at Ha-machi); approx. 3cm
先幅 六分八厘 Saki-haba (width at Kissaki); approx. 2.06cm
棟重ね 二分三厘
鎬重ね 二分六厘 Kasane (thickness); approx. 0.79cm
金着二重ハバキ 白鞘入

昭和二十六年東京都登録

特別保存刀剣鑑定書 Tokubetsu-hozon certicirate by NBTHK

 直正は陸奥国相馬中村藩の抱工。師は江戸の大慶直胤。師が得意とした相州伝を修め、沸強い作(注)を手掛け、慶心斎と号し、越前守を受領した。
 この刀は身幅重ね尋常に、両区深く生ぶ刃が残り、鎬筋と棟の稜線が屹然と立ち、平肉が付いてどっしりとしながらも手持ち良い造り込み。地鉄は硬度の異なる鉄を組み合わせて鍛えたものであろう、小板目に板目を交えた地鉄は淡い地景が蠢いて肌目起ち、地沸が厚く付いて冴える。刃文は互の目に丁子、尖りごころの刃、小模様の飛焼を交えて奔放に変化し、真砂のような沸で刃縁は明るく、刃境にほつれと湯走りが入り、沸の雲を切り裂く稲妻のように金筋が走り、沸の粒子が充満して眩く輝く刃中にも長い金筋が幾重にも掛かって層をなし、長短の足は寸断されて葉となり飛足となる。

注…旧金沢藩士で小野派一刀流の達人千田登文は西南戦争で政府軍として戦い、自刃した西郷隆盛の首を探し当てたという。千田はこの時、西郷の参謀村田新八の刀二尺六寸超も手にしたが、如何なる事情か、作者はこの直正であった(弊社旧蔵)。

刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日 白鞘

刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日 切先表刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日 刀身中央表刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日 ハバキ上表


刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日 切先裏刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日 中央裏刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日 ハバキ上裏

刀 銘 越前守源朝臣直正作 慶應三年二月日 ハバキ


直正押形

Ginza Choshuya All Rights Reserved