ご注文はこちら
三つのお約束

株式会社銀座長州屋HPへ


大磨上無銘 加州真景

Katana
no sign (O-suriage Mumei) Kashu Sanekage


加賀国 南北朝時代貞治頃 約六百五十年前

刃長 二尺二寸六分三厘 Edge length; 68.6cm
反り 六分二厘 Sori (Curveture); approx.1.88cm
元幅 九分五厘 Moto-haba(width at Ha-machi); approx. 2.88cm
先幅 六分一厘 Saki-haba (width at Kissaki); approx. 1.85cm
棟重ね 一分九厘
鎬重ね 二分一厘 Kasane (thickness); approx. 0.64cm
彫刻 表裏 棒樋掻流し
金着二重ハバキ 白鞘付

黒蝋色塗鞘打刀拵入 Kuro ro-iro nuri saya, uchigatana koshirae
拵全長 三尺二寸五分 Whole length; approx.98.5cm
柄長 二寸四分 Hilt length; approx. 7.3cm

昭和六十一年東京都登録

特別保存刀剣鑑定書(加州真景) Tokubetsu-hozon certicirate by NBTHK (attributed to Kashu Sanekage)


馬上での打ち合いが戦闘の主力であった鎌倉末から南北朝中期の上級武士の佩刀(注@)は、その後の徒歩戦での使用の便のために茎の下部から切り縮められ、長い年月を経て持ち手が替わるたびにその最も都合の良い寸法に幾度となく改められ今日に伝えられたものが多い(注A)。
掲載の刀は無銘ながら反り高く、南北朝期の大太刀の原姿が偲ばれ、特徴的な地鉄と刃文の様子から、直ちに相州伝の名工則重門人加州真景と鑑定し得る作。地景によって肌目が強く現れた板目肌は、沸映りと地沸を伴って所々柾状に流れ、強く肌起って特色が顕著。刃文は形状の定まらない自然の乱れからなる互の目で、淡い湯走りを伴い、帽子は浅く乱れ込んで掃き掛ける。沸が厚く明るい焼刃は小乱れ状に刃先まで沸が広がり、この中にほつれ、沸筋、金線、稲妻、砂流しが多重に働き、物打辺りには渦巻き状に小沸が流れる
美しく揃った赤銅魚子地に鮮やかな金色絵の三葉葵紋が散らされた揃金具の、贅沢な拵が附されている。

注@…同時代の太刀は刀剣史上最も長く、後に片手での操作性を突き詰めて二尺二寸に磨り上げたものが多い。
注A…目釘穴が複数ある無銘刀の多くは鎌倉末から南北朝期の作。

刀 大磨上無銘 加州真景刀 大磨上無銘 加州真景黒蝋色塗鞘打刀拵 刀身 刀 大磨上無銘 加州真景刀 大磨上無銘 加州真景 白鞘

刀 大磨上無銘 加州真景 切先表刀 大磨上無銘 加州真景 刀身中央表刀 大磨上無銘 加州真景 ハバキ上表


刀 大磨上無銘 加州真景 切先裏刀 大磨上無銘 加州真景 中央裏刀 大磨上無銘 加州真景 ハバキ上裏













刀 大磨上無銘 加州真景 ハバキ


真景押形

Ginza Choshuya All Rights Reserved