939
脇差 銘 大和大掾藤原貞行

Wakizashi
Signature
Yamato daijo Fujiwara no SADAYUKI

正真保証
We ensure its authenticity.
価格 20万円

Price 200,000JPY



―肥前刀に匹敵する上手の優品


日本刀販売品 脇差 銘 大和大掾藤原貞行
日本刀販売品 脇差 銘 大和大掾藤原貞行

豊後国 江戸時代前頃 万治頃 約三百六十年前
Bungo province / Manji era (early Edo period), about 360 years ago
刃長 一尺六寸二分 (Edge length; 49cm)  / 反り 四分三厘 (Curveture; approx. 1.3cm)
元幅 一寸二厘(Width at Ha-machi; 3.1cm) / 先幅 六分九厘(Width at Kissaki; 2.1cm)
棟重ね 二分 / 鎬重ね 二分四厘弱(Thickness; 0.73cm)
金色絵一重ハバキ 白鞘入 Gold iroe single Habaki, Shirasaya
昭和48年東京都登録(22650号 2月14日)


*    *    *    *    *

《肥前刀に見紛う作品を遺した豊後高田の名手》

大和大掾藤原貞行は江戸前期の豊後国高田に住した刀工。上手として知られ、時に肥前刀に見紛う作品も残した実力者。
高田刀工は古刀期、九州最大級の戦国武将大友氏に仕え、江戸時代には、高田を飛地的に支配した肥後熊本藩主細川氏に召し抱えられ、堅実かつ品質優れた作を手掛けている。尚、古刀期の高田鍛冶が平姓なのに対し、藤原姓を用いており、それ故、藤原高田と称されている。


《良く錬れて詰んだ美しい地鉄》

 身幅重ね共にしっかりとしていて、反りのついた力感漲る姿に、地鉄は板目に杢を交えて細かに詰み、板目状の地景が顕著に現れ、地沸が厚くついて梨子地肌風となる。
刃区上から直ぐ焼き出しで始まる刃文は、焼幅が急に広くなって互の目乱れ刃となり変化に富み、働き盛んに入り、刃中は匂いで冷たく澄んで、刃味の鋭さを窺わせる。


脇差 銘 大和大掾藤原貞行

脇差 銘 大和大掾藤原貞行


脇差 銘 大和大掾藤原貞行

焼頭は尖りごころを見せて刃縁に沸が深く付き、金線・砂流しが働く。
帽子は僅かに掃き掛けて小丸に返る。




脇差 銘 大和大掾藤原貞行
脇差 銘 大和大掾藤原貞行
脇差 銘 大和大掾藤原貞行




Page top