930
脇差 銘 近江大掾藤原忠廣(大業物)


Wakizashi
Signature
Omi daijo Fujiwara no TADAHIRO
(O Wazamono)

特別保存刀剣鑑定書
Tokubetsu-hozon certificate by NBTHK
ご成約を賜りました

Sold out


―日本刀史に燦然と輝く‟近江大掾”ブランド

日本刀販売品 脇差 銘 近江大掾藤原忠廣
日本刀販売品 脇差 銘 近江大掾藤原忠廣

肥前国 寛文頃 約三百五十年前 Hizen province / Kanbun era (early Edo period), about 350 years ago
刃長 一尺七寸 (Edge length; 51.5cm)  / 反り 一分三厘 (Curveture; 0.4cm)
元幅 九分(Width at Ha-machi; 2.74cm) / 先幅 六分六厘強(Width at Kissaki; 2.03cm)
棟重ね 一分八厘 / 鎬重ね 二分(Thickness; 0.62cm)
金着一重ハバキ 白鞘入 Gold foil single Habaki, Shirasaya
昭和37年東京都登録(112040号 7月19日)


*    *    *    *    *

《「これぞ忠廣」忠廣の典型作》

端正―。この言葉ほどこの刀を表現するに相応しい表現はないだろう。
身幅広く重ね充分で、反りの浅く付いた中先鋒の美しい姿に、地鉄は肥前刀独特の小糠肌
刃文は
忠廣得意の中直刃。刃縁についた銀の砂粒のような沸は刃中へふわりと広がって、刃縁の幅が焼刃の三分の一を占める、忠廣らしい「帯状の匂口」となって昂然と輝く。
帽子は焼深く強く沸づき、ふくらに沿って端正に小丸に返り、忠廣の特色顕著にあらわれている。

参考; 脇差 銘 近江大掾藤原忠広 寛文三年八月日(『肥前刀大鑑』より)



日本刀販売品 脇差 銘 近江大掾藤原忠廣 差表 鋒
脇差 生ぶ茎無銘(新刀関) 差表中央
脇差 生ぶ茎無銘(新刀関) 差表 区上

脇差 生ぶ茎無銘(新刀関) 差裏 鋒
脇差 生ぶ茎無銘(新刀関) 差裏中央
脇差 生ぶ茎無銘(新刀関) 差裏 区上

 小板目鍛えの地鉄は地景が入り、肌目が起ち、粒だった地沸が厚くついて、光を強く反射して輝く。刃中にも微細な沸の粒子が充満して 刃色澄む。


  《佐賀藩鍋島家が誇る肥前刀の名流》
近江大掾忠廣は九州の肥前佐賀藩鍋島家に仕えた刀工。名工であった父肥前国忠吉(武蔵大掾忠廣)の技術を受け継ぎ、寛永九年十九歳で家督を継承。以後齢八十の天寿を全うするまでの長い作刀生涯に数多の優品を手掛け、肥前刀の伝統の礎を築いた。また大業物に位列されていることが示すように、自身も名工として名高いことは言うまでもない。こうして肥前刀の誉れはその後も脈々と受け継がれ、長い徳川幕政期に亘り、名流として全国にその名声を鳴らした。




  茎は勝手上がり鑢で仕立られ、太く大振りの銘字が入念に刻されている。保存状態も上々。



Page top