846
黒蝋色塗鞘脇差拵
(くろろいろぬりさや わきざしこしらえ)

Kuro ro-iro nuri saya,
wakizashi koshirae
ご成約を賜りました Sold out



拵全長
(Whole length)
二尺五寸五分七厘(77.5cm)
柄長
(Hilt length)
五寸六分(17cm)
白鮫皮着黒糸巻柄
Hilt is covered with white shark skin, tied with black string.
縁頭
(Fuchigashira)

社司図 無銘(濱野派) 四分一地肉合彫色絵
"Shashi" (a person who works at a shrine)
no sign (Hamano school), made of Shibuichi, iroe


(Tsuba)
桜樹に雉図 無銘 
鉄槌目地竪丸形阿弥陀鑢仕立高彫色絵 赤銅覆輪
"Sakura ni Kiji"(a pheasant under the cherry tree), no sign
made of iron, oval shape, iroe,
covered with Shakudo on the rim
つなぎ
(Tsunagi)

刃長(hacho) ; 約一尺七寸八分二厘(54cm
反り(Sori) ; 約一分 (0.4cm)
元幅(Motohaba) ; 約八分一厘 (2.46cm)
先幅(Sakihaba) ; 約六分七厘 (2.06cm)
重ね(Kasane) ; 約二分一厘 (0.64cm)
茎長 (Nakago length) ; 約四寸五分二厘 (13.7cm)
※刀身は入っておりません。This Koshirae has no blade.

目貫
(Menuki)
托鉢図 素銅地容彫色絵
"takuhatsu”(begging bonze), made of Suaka, iroe
※小柄欠
This Koshirae doesn't have Kozuka.

 



 黒蝋色塗鞘のすっきりとした脇差拵。柄は白鮫皮着に黒糸できっちりと巻かれ、鞘鐺は丸く、武家の大小の小刀とみられる。縁頭は社頭と神社に仕える社司図、目貫は托鉢僧を描いたものだろうか、往時の風俗が織り込まれて実に興味深い。鐔は咲き匂う桜樹下に佇む石黒派にも見られる雉図。自然の風景の一瞬を切り取った様な描写が実に見事である。附帯していた刀身はつなぎから江戸時代前期の脇差。反り浅く、身幅充分の精悍な姿を偲ばせている。部屋の中に飾って気楽に楽しめる脇差拵となっている。